こんばんは。
今週末はJ2リーグ第2節。
ジェフユナイテッド千葉はホームフクダ電子アリーナでの初戦を迎える。
Preview
前節奮闘もわずかの決定力の差で惜敗。チームを知り尽くした男が様々なエッセンスを加えてホームに上陸する。
次節の対戦相手は水戸ホーリーホック。
水戸ホーリーホックの監督は昨年までジェフのコーチとして陰から支えた長谷部茂利。
本格的に監督をするのは今年が初めて(ジェフでは代行という立場)。
前節の山形戦をハイライト等で確認したところ、戦術としてはロングボールを多用して素早いカウンターをとっているかと思われる。
他には守備時での高い位置からのプレスが嫌な感じで繰り返されていたのも見えた。
おそらくエスナイデルサッカーのエッセンスを水戸に取り込んだのではないか。
それに加えて最終ラインからのロングボールからの中盤の押し上げは山形ディフェンスが手こずる場面が多く、実際得点にも繋がっている。
今季の水戸ホーリーホックは、昨年の主な得点源だったFW林陵平(→ヴェルディ)や前田大然(→松本)、守備で貢献したGK笠原昂史(→大宮)、MF内田航平(→徳島)らがこぞってライバルクラブへ移籍。
新加入にはFWジェフェルソン・バイアーノやDF冨田(←徳島)に、MF黒川淳史(←大宮)やFW岸本武流(←C大阪)ら活きのいい若手のレンタル組を獲得。
元ジェフの佐藤祥や水戸のレジェンドGK本間幸司もチームを脅かす存在だ。
新加入のジェフェルソンは前節2得点。
強靭なフィジカルからのポストプレー、ゴールへの貪欲さはジェフにとって脅威の存在となるだろう。
水戸ホーリーホックは監督を交代したのをきっかけに所属選手の平均年齢がかなり下がった。
90分間アグレッシブに戦う体力、精神力はジェフへかなりのプレッシャーを与えると思われる。
チームを知り尽くしているが故に侮ることのできない相手だ。
ジェフは前節の敗戦での反省を生かし、高い勝率を誇るホーム、フクダ電子アリーナでの巻き返しを狙う。
見どころはたくさんある。
増嶋竜也が前節の退場により地元であるホーム開幕戦のお披露目は叶わず。
ルーキーで下部組織出身の鳥海晃司が果たしてこのまま憧れの地でスタメンを張るのか否か。
不意の交代を余儀なくされた町田也真人の巻き返しはあるのか。
選手層の厚い今年のジェフ、ベンチ入りメンバーの熾烈な競争はどうなるのか。
新しいスタグルはあるのかどうか(笑)
様々な思いが交錯するホーム開幕戦、目指すは勝ち点3のみ。
犬さんチームは目標の勝ち点を奪取すること。
水戸さんチームはそのままスタグルで散財してくださいませ(笑)
水戸ホーリーホック戦は3/4日曜日、フクダ電子アリーナで午後2時ごろキックオフ。
ここで追記。
昨日オーストラリアのメルボルンヴィクトリーからジェイソン・ゲリア選手の完全移籍が内定。
ポジションはDF。
右サイドバックを主戦場としているが、184cmの上背を生かしてディフェンスラインのどこでもプレーが可能だという。
24歳で現役オーストラリアA代表。
アジア枠での登録なので、多国籍の外国人選手との融合もスムーズに行くのではないかと思う。(※試合メンバーには外国人選手3人+アジア枠選手1人が登録可能)
昨年から右サイドバックの推進力に欠けている印象だったので、今回の補強は必然だったかな。
同ポジションの溝渕、山本真希には大きい刺激だ。
あと気になったのがゲリア選手の背番号が2番ということ。
ジェフでは中西永輔や坂本將貴らがつけてきた伝統ある背番号2。
チームを牽引してきた者の証としての重みのあるものとされていて、ここ2年間は空き番号だった。
ゲリア選手がつけるにあたって予想通りオールドファンからの嘆きの声が聞こえてきた。
おそらく生え抜きの有望選手につけてほしかったのだろう。
私は十数年ジェフを応援していて上記の想いに関しては話を聞いているし、気持ちも十分理解しているつもり。
しかし歴史は変わっていくもの。
ジェフが新しく進むためには変わっていかなきゃいけないのが背番号からも伝わってくる。
ゲリア選手が活躍することで、チームに新しい2番の重みを与えていく。
そこで伝統をつなげばいい。
現役のサッカルーズ(オーストラリア代表のこと)が新しい挑戦で日本2部のジェフを選んでくれた。
口説き落とした強化部の皆様には頭が下がる思いだし、彼のジェフへの気持ちも伝わった。
ゲリア選手の活躍を心から祈っている。
選手登録はおそらく来週以降になるかと思われる。
古巣のメルボルンヴィクトリーがACLに出場している関係で、次の試合をこなしてからの合流になるのかな。
あとはジェフでの練習で連携を高めていく必要もある。
とにかく期待しかない。
メルボルンヴィクトリーの対戦相手の川崎フロンターレサポーターにゲリアの印象を聞いておかねば…
それでは。
TOSSYのちょっとしたつぶやき
かけがえのない日々を残す物語
0コメント